木造アパートの2階の一室にはわせてあるゴム製灯油ホースが劣化で穴が空き、そこから灯油が90リットル漏れた。1階の天井裏、壁裏まで灯油は流れ込んでおり1階で生活が困難な程の臭気が充満した。
オーナーさん、管理会社さん、住人さんの都合により工期が長引くのは避けたいとのことで、解体は1階天井のみで壁面は一切解体を行わなかった。
解体を行わない壁の裏にも相当な灯油が流れ込んでおり、石膏ボードにも灯油がかなり染み込んでいる状態で、漏洩箇所の撤去を行わずに消臭を行う非常に難しい作業となりました。
| 対象施設 | 木造アパート | 
|---|---|
| 広さ | 8畳 | 
| 対象臭気 | 灯油 | 
| 臭気レベル(作業前) | 5 | 
| 臭気レベル(作業後) | 2 | 
| 作業時間 | 14日間 | 
| 施工日 | 2018年10月 | 
| 地域 | 北海道旭川市 | 
| 提供会社 | 株式会社Beクリーン | 
 
        2階玄関部から灯油が漏れ、一回は室内の2/3相当分まで灯油が回り込んでいた。
漏洩範囲は広いが解体範囲が一部のみだった。
 
					木部と石膏ボードに染みこんだ灯油を除去するために、灯油を除去する薬剤を使用。その後灯油を分解する薬剤を使用。消臭剤の噴霧、弊社独自工法の臭気シールド工法で臭気を防臭。消臭剤散布。特に臭気が強い箇所は臭気シールド工法の複数ある処理(全部で17パターンほどに細分化されています)の中でも一番防臭効果が高い工程で施工。オゾンガスは灯油臭を明確にするため灯油臭以外の臭いを消すために使用。
 
					作業後は完全な無臭にはならなかったが、灯油が漏れたと知らなければ何の臭いか分からない程度の微弱な臭いが残る程度で完工。施工後数週間経過後も戻り臭やクレームなどなく無事に通常の日常を取り戻して頂いた。これから北海道は数ヶ月間ストーブを焚きっぱなしの季節が来るため、残った臭気はすぐに消えることが予想されます。今までの施工実績でも今回程度の若干の臭気は生活しているうちに数日で消えることが確認されています。
